※2022/11/14
当記事は
に移転しました。新しいサイトでコンテンツを見つけてください。We moved! Find the content on our new site!
移転先のウェブサイトでも皆様のお役に立てますように。
→荷物を受け取る際に、時間指定なしで配達を依頼すると、到着時間の確約が取れません。配達時に不在にしていると、受け取りまでに日数がかかってしまう場合もあるので、配達時間をあらかじめ指定しておくと、送り先に対しても親切でしょう。
クロネコヤマト(ヤマト運輸)で利用できる配達指定時間帯は、午前中は朝8時から、午後は夜9時までと、幅広い時間指定が可能です。
この記事では、ヤマト運輸で指定できる配達時間について詳しく紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
1.クロネコヤマトで利用できる配達指定時間帯
クロネコヤマト(ヤマト運輸)では、時間帯別のお届けサービスを提供しています。
次の5区分から希望配達の時間指定が可能です。確実に品物を届けたい、都合のよい時間帯に荷物を受け取りたいといった要望に応える、便利なサービスです。
【配達指定時間帯】
- 8:00~12:00
- 14:00~16:00
- 16:00~18:00
- 18:00~20:00
- 19:00~21:00
出典:ヤマト運輸「よくあるご質問(FAQ)時間帯お届けサービス」
配達時間指定に、追加料金はかかりませんが、30分単位・1時間単位など、細かな時間指定はできません。
また、以下の荷物は配達時間指定ができないので、注意してください。
配達時間が指定できないサービス |
---|
|
1-1.12時~14時と20時~21時の時間帯指定は廃止
ヤマト運輸は、2017年6月より、これまで6区分だった時間帯指定枠を5区分に変更しました。従来は指定可能だった12時から14時の配達時間帯が廃止されています。また、20時から21時の配達時間帯は、19時から21時へ変更になりました。
時間帯の指定枠が変更された背景には、労働力を確保するための職場環境の改善があります。社会情勢の変化にともない、増える宅配物量に対して荷物を届ける側の担い手は不足しているのが実情です。ヤマト運輸は、労働力を確保するために、法定休憩時間の適切な取得や、勤務終了後から始業までに一定のインターバル時間を設けるなど、社員が働きやすい環境整備に励んでいます。その一環として、サービス変更が行われました。
2.クロネコヤマトで配達される時間帯を変更したい場合は?
ヤマト運輸では、配達日時や受け取り場所の変更に対応しています。荷物を受け取る側が日時変更を依頼でき、ウェブサイトからの受取変更は2回まで可能です。ただし、すでに不在連絡票を受け取っている場合は、荷物の保管期限内に再配達を依頼することになります。
出典:ヤマト運輸「よくあるご質問(FAQ)受け取り日時・場所変更」
変更方法は、ヤマト運輸の会員サービスである「クロネコメンバーズ」に登録しているかどうかで異なります。クロネコメンバーズは、ヤマト運輸のホームページ、または各営業所に設置してある端末や申込用紙から登録が可能です。
2-1.クロネコメンバーズに登録している場合
クロネコメンバーズの登録を済ませている場合、お届け予定日に関する通知が届いているかどうかで変更手順が異なります。まずは、メールや公式アプリなどの通知から荷物のお届け予定通知を確認しましょう。
●予定通知が届いている場合
お届け予定通知が届いている場合は、通知案内の内容に沿ってお届け指定日や時間を変更できます。
具体的には、以下のサービスから確認できます。
クロネコメンバーズのウェブサイトにログインし、「My荷物一覧」から該当の荷物を選択して変更することも可能です。
●予定通知が届いていない場合
お届け予定通知が確認できない場合は、荷物の送り状番号をもとに変更を依頼します。具体的には、以下の方法から変更が可能です。
荷物の送り状番号が不明の場合は、ヤマト運輸サービスセンターへの電話が必要です。固定電話からは通話料無料のフリーダイヤル、携帯電話・スマートフォンからは通話料有料のナビダイヤルが用意されています。
2-2.クロネコメンバーズに登録していない場合
クロネコメンバーズ未登録の場合、受取日時の変更には荷物の送り状番号が必要となります。
●送り状番号が分かる場合
ヤマト運輸のウェブサイトにある、荷物お問い合わせシステムから変更を行います。送り状番号を入力すると、日付と荷物の配送状況が表示されるため、希望の配達日時に変更してください。
●送り状番号が不明の場合
ヤマト運輸サービスセンターへの電話が必要です。ただし、送り状番号の確認が取れないと、受取日時変更ができないケースもあることに注意しましょう。
3.【クロネコヤマト】おすすめの人気ダンボール5選
ダンボール研究室では、ヤマト運輸の宅急便サイズ規格に適したダンボール箱を各種取りそろえています。お得なまとめ買いのほか、小口購入にも対応しているため、1箱からの極少ロットでも購入が可能です。
豊富なラインナップから、特に人気の商品をご紹介します。
おすすめ商品
また、ご友人やご家族に気持ちを込めた荷物を送りたいという方には、箱に絵柄があしらわれたデザインダンボールもおすすめです。