ダンボール研究室@ipeec

ダンボールに関する研究を重ねて参ります

※『ダンボール研究室@IPEEC』は一部記事をダンボール通販サイトのアースダンボールに移転しました。移転先でも引き続き皆様のお役に立てるよう願っております。何卒宜しくお願い申し上げます。



クロネコヤマトで指定できる配達時間|配達前に時間を変更する方法も

※2022/11/14

当記事は

www.bestcarton.com

に移転しました。新しいサイトでコンテンツを見つけてください。We moved! Find the content on our new site!

移転先のウェブサイトでも皆様のお役に立てますように。

 

→荷物を受け取る際に、時間指定なしで配達を依頼すると、到着時間の確約が取れません。配達時に不在にしていると、受け取りまでに日数がかかってしまう場合もあるので、配達時間をあらかじめ指定しておくと、送り先に対しても親切でしょう。

クロネコヤマトヤマト運輸)で利用できる配達指定時間帯は、午前中は朝8時から、午後は夜9時までと、幅広い時間指定が可能です。

この記事では、ヤマト運輸で指定できる配達時間について詳しく紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

1.クロネコヤマトで利用できる配達指定時間帯

クロネコヤマトヤマト運輸)では、時間帯別のお届けサービスを提供しています。

次の5区分から希望配達の時間指定が可能です。確実に品物を届けたい、都合のよい時間帯に荷物を受け取りたいといった要望に応える、便利なサービスです。

【配達指定時間帯】

  • 8:00~12:00
  • 14:00~16:00
  • 16:00~18:00
  • 18:00~20:00
  • 19:00~21:00

出典:ヤマト運輸「よくあるご質問(FAQ)時間帯お届けサービス」

配達時間指定に、追加料金はかかりませんが、30分単位・1時間単位など、細かな時間指定はできません。

また、以下の荷物は配達時間指定ができないので、注意してください。

配達時間が指定できないサービス
  • 往復・ゴルフ・スキー・空港宅急便
  • 宅急便タイムサービス
  • 国際宅急便
  • ネコポス・クロネコDM便

出典:ヤマト運輸「よくあるご質問(FAQ)時間帯お届けサービス」

1-1.12時~14時と20時~21時の時間帯指定は廃止

ヤマト運輸は、2017年6月より、これまで6区分だった時間帯指定枠を5区分に変更しました。従来は指定可能だった12時から14時の配達時間帯が廃止されています。また、20時から21時の配達時間帯は、19時から21時へ変更になりました。

出典:ヤマト運輸「宅急便のサービス内容の変更について」

時間帯の指定枠が変更された背景には、労働力を確保するための職場環境の改善があります。社会情勢の変化にともない、増える宅配物量に対して荷物を届ける側の担い手は不足しているのが実情です。ヤマト運輸は、労働力を確保するために、法定休憩時間の適切な取得や、勤務終了後から始業までに一定のインターバル時間を設けるなど、社員が働きやすい環境整備に励んでいます。その一環として、サービス変更が行われました。

2.クロネコヤマトで配達される時間帯を変更したい場合は?

ヤマト運輸では、配達日時や受け取り場所の変更に対応しています。荷物を受け取る側が日時変更を依頼でき、ウェブサイトからの受取変更は2回まで可能です。ただし、すでに不在連絡票を受け取っている場合は、荷物の保管期限内に再配達を依頼することになります。

出典:ヤマト運輸「よくあるご質問(FAQ)受け取り日時・場所変更」

変更方法は、ヤマト運輸の会員サービスである「クロネコメンバーズ」に登録しているかどうかで異なります。クロネコメンバーズは、ヤマト運輸のホームページ、または各営業所に設置してある端末や申込用紙から登録が可能です。

クロネコメンバーズ 公式サイトはこちら

2-1.クロネコメンバーズに登録している場合

クロネコメンバーズの登録を済ませている場合、お届け予定日に関する通知が届いているかどうかで変更手順が異なります。まずは、メールや公式アプリなどの通知から荷物のお届け予定通知を確認しましょう。

●予定通知が届いている場合

お届け予定通知が届いている場合は、通知案内の内容に沿ってお届け指定日や時間を変更できます。

具体的には、以下のサービスから確認できます。

クロネコメンバーズのウェブサイトにログインし、「My荷物一覧」から該当の荷物を選択して変更することも可能です。

●予定通知が届いていない場合

お届け予定通知が確認できない場合は、荷物の送り状番号をもとに変更を依頼します。具体的には、以下の方法から変更が可能です。

荷物の送り状番号が不明の場合は、ヤマト運輸サービスセンターへの電話が必要です。固定電話からは通話料無料のフリーダイヤル、携帯電話・スマートフォンからは通話料有料のナビダイヤルが用意されています。

出典:ヤマト運輸「受け取り日時を変更する」

2-2.クロネコメンバーズに登録していない場合

クロネコメンバーズ未登録の場合、受取日時の変更には荷物の送り状番号が必要となります。

●送り状番号が分かる場合

ヤマト運輸のウェブサイトにある、荷物お問い合わせシステムから変更を行います。送り状番号を入力すると、日付と荷物の配送状況が表示されるため、希望の配達日時に変更してください。

●送り状番号が不明の場合

ヤマト運輸サービスセンターへの電話が必要です。ただし、送り状番号の確認が取れないと、受取日時変更ができないケースもあることに注意しましょう。

出典:ヤマト運輸「受け取り日時を変更する」

3.【クロネコヤマト】おすすめの人気ダンボール5選

ダンボール研究室では、​​ヤマト運輸の宅急便サイズ規格に適したダンボール箱を各種取りそろえています。お得なまとめ買いのほか、小口購入にも対応しているため、1箱からの極少ロットでも購入が可能です。

 

豊富なラインナップから、特に人気の商品をご紹介します。

おすすめ商品

◆【宅配60サイズ】定番ダンボール箱(B5)

定番のA式ダンボール箱です。みかん箱タイプのオーソドックスな形状で、B5サイズの用紙がきっちり収まります。3辺の合計が60cmぴったりの大きさのため、ヤマト運輸の宅配60サイズ目一杯まで荷物を詰められます。

 

◆【宅配80サイズ】定番ダンボール箱(A4)

A4サイズのA式みかん箱タイプのダンボール箱です。3辺合計が80cmで、ヤマト運輸の宅配80サイズ用として利用可能です。C/Fフルート(4mm厚)を使用しており、日本で一般的なA/Fフルート(5mm)と強度はそのままながら、平置きした際にもA/Fフルートを使用したダンボールよりもスペースを取りません。

 

◆【宅配100サイズ】定番ダンボール箱(B4)

B4サイズの書類が入る、A式みかん箱タイプのダンボール箱です。3辺合計が100cm、ヤマト運輸の宅配100サイズに対応しており、引越し用ダンボール箱としてもおすすめです。

 

また、ご友人やご家族に気持ちを込めた荷物を送りたいという方には、箱に絵柄があしらわれたデザインダンボールもおすすめです。

 

◆猫ギフトボックス【猫だらけ】

箱の全面に、猫がフルカラー×アメリカンコミック風で印刷されているダンボール箱です。ヤマト運輸の宅配80サイズに対応し、A4サイズの用紙が入る大きさです。

 

◆【宅配80サイズ】ギフトボックス(宝箱デザイン)

宝箱のようなデザインのダンボール箱です。A式みかん箱タイプのA4サイズで、ヤマト運輸の宅配80サイズに対応しています。プレゼント用のダンボール箱や、お子さまのおもちゃ箱としてもご利用いただいています。

 

まとめ

ヤマト運輸では、配達時間の指定が8:00~12:00、14:00~16:00、16:00~18:00、18:00~20:00、19:00~21:00の5区分で可能です。

クロネコメンバーズに登録すると、時間指定や配達場所変更ができる「Myカレンダーサービス」を利用できるので、ヤマト運輸を頻繁に使う方は、登録しておくとよいでしょう。

またダンボール研究室では、ヤマト運輸に適したダンボールを多数ご用意していますので、ぜひお気軽にご利用ください。

 

人気の記事一覧

子供の好き嫌いは親のせい?それともわがまま?対応の仕方!

子供の夏バテの症状と食事で改善する方法!夏バテ改善献立例もご紹介

子供に玄米は消化が悪いの?いつから食べさせていいの?栄養士さんに聞いた

子供が言うことを聞かない原因は何?対処法もご紹介!

子供が朝ごはんを食べてくれない&食べるのが遅い!栄養はどれくらい必要なの?

子供がおもちゃを貸さない理由は?対応策を実践してみた!

夏野菜の保存方法一覧:きゅうりトマトなすレタス枝豆オクラ!保存食レシピもご紹介

乾燥肌の保湿をプチプラ3選と食べ物でお金をかけずにできる方法!

0歳の赤ちゃんに英語を習わすのは早い?いつからが良いの?

単身パックとは?クロネコヤマトなどの対応している会社を紹介

封筒への書類の入れ方・書類の折り方|折らずに送るべき書類も解説

封筒に書く締めマークの正しい書き方|封筒の封じ方も解説

A4封筒の書き方|縦書き・横書き別に解説

発送とは?発送・配達との違い・例文|宅配便と宅急便の違いも

佐川急便の配達時間|時間指定の方法や土日配達も解説

佐川急便で置き配は利用できる?指定場所配送サービスを解説

【佐川急便】集荷依頼を電話で行う方法|いつまで集荷が可能かも解説

佐川急便で配達時間を変更する方法|変更は何回まで可能?