ダンボール研究室@ipeec

ダンボールに関する研究を重ねて参ります

※『ダンボール研究室@IPEEC』は一部記事をダンボール通販サイトのアースダンボールに移転しました。移転先でも引き続き皆様のお役に立てるよう願っております。何卒宜しくお願い申し上げます。



佐川急便で配達時間を変更する方法|変更は何回まで可能?

※2022/11/14:当記事は

www.bestcarton.com

に移転しました。新しいサイトでコンテンツを見つけてください。We moved! Find the content on our new site!

移転先のウェブサイトでも皆様のお役に立てますように。

 

→ネットショップで買い物をして商品が発送されたとき、佐川急便から配送される商品の配達時間を変更したい、と考えたことがある人も多いでしょう。不在でも再配達で受け取りすることが可能ですが、配達時間に不在だと分かっているのであれば、事前に変更しておきたいところです。

当記事では、佐川急便で配達時間を変更する方法、配達時間を変更する手順、佐川急便の飛脚宅配便に対応したダンボールについて紹介します。スムーズに配達時間の変更をしたい方は、ぜひご参考ください。

1.【佐川急便】配達時間の変更が可能?

佐川急便では、荷物受け取り側から配達日・時間帯の変更が可能です。主な配達日時の変更方法には、公式アプリ、公式サイト、メール、電話の4つがあります。注意点として、サービスを利用するには、佐川急便が提供しているインターネットサービス「スマートクラブ」への登録が必要になる場合があります。なお、スマートクラブへの登録料金は無料です。

変更方法 スマートクラブへの登録
佐川急便公式アプリ 必要
公式サイト 必要
配達予定通知メール 必要
電話 不要

いずれの方法でも、配達日時の予定変更ができる回数は1回のみです。変更受付は、配達予定日当日の12:00までとなっています。変更で指定できる配達日は、初回配達予定日+7日先(クール便は+3日先)まで選択可能です。

出典:佐川急便「スマートクラブ|よくあるご質問」

2.【佐川急便】スマートクラブで配達時間を変更する方法

公式アプリ、公式サイト、メールから日時変更を行うためには、まずスマートクラブに登録する必要があります。スマートクラブとは、配達日や配送状況の確認、配達希望日時の変更、再配達の依頼などができる、佐川急便が提供するインターネットサービスのことです。

スマートクラブへの登録方法は、以下の手順で行います。

1 スマートクラブ」にアクセスします。
2 「初めてご利用の方」欄にある「スマートクラブ新規登録」を選択します。
3 お客様情報入力画面が表示されるため、メールアドレスやパスワード、氏名、生年月日、住所などの必須項目を入力します。すべての入力が完了したら、最後に「確認メール送信」を選択します。
4 登録したメールアドレスにワンタイムパスワードが記載されたメールが届くため、パスワードを入力し、「次の画面へ進む」を選択します。
5 入力内容の確認画面が表示されます。利用規約を確認し、「ご利用規約に同意して登録」を選択すれば、登録完了です。

スマートクラブに関する、より詳細な解説は、下記のリンク記事にあります。配達の日時変更以外のサービスについても詳しく知りたい人は、関連記事をぜひご参考ください。

 

2-1.公式アプリから配達時間を変更

佐川急便の公式アプリは、iPhoneAndroidの両方に対応しています。iPhoneの場合は「App Store」から、Androidの場合は「Google Play」からアプリのダウンロードを行ってください。

公式アプリから日時変更する方法は、以下の通りです。

1 佐川急便の公式アプリを開きます。
2 右上の「ログイン」から、スマートクラブで登録したユーザーIDとパスワードを入力します。なお、ログイン画面から新規会員登録することも可能です。
3 お荷物問い合わせ画面の「配達予定荷物」をタップします。
4 日時変更を希望する荷物欄の「配達日時変更」をタップします。
5 希望配達日と希望配達時間を選び、「変更」をタップします。
6 登録内容に相違がないか確認して「登録」をタップします。

2-2.公式サイトから配達時間を変更

公式サイト(スマートクラブ)へは、スマートフォンやPCのブラウザからアクセスできます。日時変更の方法は、以下の通りです。

1 スマートクラブ」にアクセスします。
2 スマートクラブIDとパスワードを入力して「ログイン」を選択します。
3 「配達予定を確認する」を選択します。
4 日時変更を希望する荷物欄の「配達日時変更」を選択します。
5 希望配達日と希望配達時間を選び、「変更」を選択します。
6 登録内容に相違がないか確認して「登録」を選択します。

2-3.メールから配達時間を変更

スマートクラブに会員登録することで、配達日前に「お荷物お届け予定日」という件名のメールが届く、メール通知サービスを利用できます。メールに記載されているURLから、以下の手順で日時変更することが可能です。

1 佐川配達から届く配送予定通知メールを確認します。
2 メール本文に記載されている「配達日・時間指定の変更はこちらから」のURLにアクセスします。
3 希望配達日と希望配達時間を選び、「変更」を選択します。
4 登録内容に相違がないか確認して「登録」を選択します。

3.【佐川急便】電話で配達時間を変更する方法

配達日・時間帯を電話で変更する場合だと、スマートクラブへの登録が不要です。配達営業所に直接電話して要件を伝えることで、日時変更ができます。

電話で日時変更する際には、「問い合わせ送り状NO」が必要になります。買い物をした店舗から届く発送通知メールに記載されているため、確認しておきましょう。

電話では、以下の手順に沿って日時変更を行います。

1 発送通知メールを確認し、「問い合わせ送り状NO」を控えておきます。
2 お荷物問い合わせサービス」にアクセスし、問い合わせ送り状NOで該当荷物を検索します。
3 記載されている配達営業所の電話番号に電話をかけます。
4 配達日時を変更したい旨を伝えます。問い合わせ送り状NOや氏名、住所などを聞かれるため、すぐに答えられるように準備しておきましょう。配達希望の日付と時間帯を伝えれば、変更手続きは完了です。

4.【佐川急便】飛脚宅配便に対応したダンボール4選

ダンボール研究室では、佐川急便の規格に対応したダンボールを販売しています。下記のリンクページで、佐川急便の各種サービスに対応したダンボールの一覧を確認することが可能です。

 

下記では、佐川急便の各種サービスに対応したダンボールの中から、特に人気の商品を紹介します。

おすすめ商品

◆(広告入)宅配60ダンボール箱

B5サイズがぴったり入る広告入りダンボールです。広告入りダンボールとは、上下の内蓋にダンボール研究室のロゴが入ったダンボールで、ロゴデザインはエコや環境、SDGsをイメージしています。

一般的なダンボールよりも丈夫な材質で作られているため、破れにくい点が特徴です。1枚当たりの値段は28.6円~で、120枚単位のまとめ買いで購入できます。ダンボールを安く大量に購入したい方におすすめの商品です。

 

◆【広告入】宅配120フルサイズダンボール箱

ダンボール研究室のロゴが入った、宅配120サイズ(B3)に対応したダンボールです。ダンボールの深さは3段階(136mm、236mm、330mm)に調節でき、136mmに調節すれば、宅配100サイズに対応した箱になります。用途に応じてサイズ変更できる点が魅力です。1枚当たりの値段は123.8円~で、40枚単位のまとめ買いで購入できます。

 

またダンボール研究室では、おしゃれでデザイン性の高いダンボールも取り揃えており、ギフト配送などにおすすめです。下記のリンクページで、さまざまなデザインダンボールを確認できます。

 

おすすめ商品

◆猫ギフトボックス 【猫だらけ】

猫の写真がアメコミ風にフルカラーでプリントされたダンボールです。A4用紙がぴったり入る宅配80サイズで、猫好きの人へのプレゼントなどにも最適です。天フタを内側へ折り込めば、収納ボックスや猫のおもちゃとしても活用できます。まとめ買いであれば、1枚当たり600円から購入可能です。

 

◆【宅配60サイズ】内側デザイン箱 花かすみ・薄紅

箱の内側にピンクの花菱模様をあしらった華やかなダンボールです。外側は無地の茶色なため、箱を開けたときにサプライズ感を演出できます。B5用紙が入る宅配60サイズに対応しており、アクセサリーや小物、スイーツギフトなどを送るのに最適です。1枚当たり124.2円から購入できます。

 

まとめ

佐川急便の配達時間を変更する方法は、公式アプリ、公式サイト、メール、電話の4つです。電話以外はスマートクラブへの登録が必要となりますが、無料で登録できるため、誰でもサービスを利用できます。

ダンボール研究室では、当記事で紹介したダンボールの他にも、飛脚宅配便サイズに対応したさまざまなダンボールを取り扱っています。コストを抑えつつ強度のあるダンボールを購入したいと考えている人は、ぜひダンボール研究室をご利用ください。

 

人気の記事一覧

子供の好き嫌いは親のせい?それともわがまま?対応の仕方!

子供の夏バテの症状と食事で改善する方法!夏バテ改善献立例もご紹介

子供に玄米は消化が悪いの?いつから食べさせていいの?栄養士さんに聞いた

子供が言うことを聞かない原因は何?対処法もご紹介!

子供が朝ごはんを食べてくれない&食べるのが遅い!栄養はどれくらい必要なの?

子供がおもちゃを貸さない理由は?対応策を実践してみた!

夏野菜の保存方法一覧:きゅうりトマトなすレタス枝豆オクラ!保存食レシピもご紹介

乾燥肌の保湿をプチプラ3選と食べ物でお金をかけずにできる方法!

0歳の赤ちゃんに英語を習わすのは早い?いつからが良いの?

単身パックとは?クロネコヤマトなどの対応している会社を紹介

封筒への書類の入れ方・書類の折り方|折らずに送るべき書類も解説

封筒に書く締めマークの正しい書き方|封筒の封じ方も解説

A4封筒の書き方|縦書き・横書き別に解説

発送とは?発送・配達との違い・例文|宅配便と宅急便の違いも

佐川急便の配達時間|時間指定の方法や土日配達も解説

佐川急便で置き配は利用できる?指定場所配送サービスを解説

【佐川急便】集荷依頼を電話で行う方法|いつまで集荷が可能かも解説

佐川急便で配達時間を変更する方法|変更は何回まで可能?